医学部受験対策にはオーダーメイド授業の家庭教師がおすすめ
最終更新日 2020-09-02 by sakura2525
医学部を目指す受験生の心強い味方となる、医学部受験に特化した家庭教師センターをご存知ですか?予備校の授業などでは弱点を克服しきれない時、マンツーマンで指導を受けられる家庭教師に助けられるケースもあるようです。
今回は、医学部受験における家庭教師のメリットについて、紹介します。
弱点克服に絶大なる威力を発揮するオーダーメイド授業
予備校や塾での授業は、カリキュラムに沿った形で進められるのが一般的です。受験勉強では不得意分野を克服することが重要ですが、一斉授業だけでは不得意克服は難しさもあります。
授業後質問をしてその場で一度理解したとしても、そこから理解を深め、応用にまでつなげるのは簡単なことではありません。そんな時、家庭教師ならその生徒だけのための弱点克服カリキュラムを用意できます。これは、家庭教師最大のメリットといえるでしょう。
生徒の性格を理解した上での指導
家庭教師のメリットは生徒の性格や特徴、趣味などを理解した上で授業を進めてくれる点にもあります。長期的に同じ先生に見てもらうことが可能な学び方ですから、家庭教師を依頼する場合は、最初の先生選びを慎重に行いましょう。
先生との相性というものは、やはり存在します。実際に受講するお子さんから見て信頼できる先生、そして教え方が分かりやすい先生を吟味し、依頼することが大切です。家庭教師派遣センターなどを利用する場合、体験授業を受けられるサービスもありますし、依頼するようになった後でも先生との相性が合わない時には変更も可能です。体験授業の料金設定はセンターにより異なりますので、申し込む前に確認するようにしましょう。
自宅で授業を受けられる
予備校や塾ではなく、自宅で学習できるということも、家庭教師の利点といえます。生徒にとって「自宅」という環境はやはり落ち着きますし、周囲に友人などがいないこともあり、どんな質問でも気負うことなく先生にしやすい環境といえるでしょう。
また、予備校や塾への移動時間も必要ないため、時間を有効活用できるというメリットもあります。医学部受験生にとっては、ほんのわずかな時間でも勉強や休息にあてたいというのが正直な気持ちではないでしょうか。一分、一秒でも大切にしたいと考える時期に、家庭教師の先生が家まで来て、授業をしてくれるというのは大きな魅力といえるでしょう。
個人的な相談もできる
家庭教師と生徒の関係は、予備校や塾における先生と生徒とのつながりよりも強固なものとなりやすい傾向にあります。生徒と一対一で向かい合う家庭教師の先生は、授業での雑談などから生徒の性格や考え方を把握しながら、生徒によりフィットした指導をしてくれるのです。
一体多の指導となる一斉授業では、先生と生徒間の信頼関係を築くのには限界もあります。ですが、マンツーマン指導の家庭教師は関係を深めることが、授業にもプラスに作用します。予備校の先生にはわざわざしないようなプライベートな相談も、家庭教師の先生にならできるというケースも多いようです。
現役医学部生とプロの家庭教師
家庭教師には「現役学生の家庭教師」と「プロの家庭教師」が存在します。どちらもそれぞれの良さがありますから、あとは生徒自身が「この先生に教わりたい!」と信頼できる先生との出会いがあれば、その直感もぜひ、先生を決める上での判断材料にしてください。
プロの家庭教師は教えることを本業としていますから、やはり指導力は期待できるでしょう。実績などが掲載されていることもありますから、志望校が含まれているかを確認してみるのもいいかもしれません。
また、医学部受験に特化した家庭教師センターには、現役の医学部生が家庭教師登録しているところもあります。現役の医学部生ということは、医学部受験を経験してからまだ日が浅いということですから、自分の受験経験に基づいた、さまざまなアドバイスを聞くことも可能です。
現役医大生の場合、年齢が近いことが多いため、先生と生徒のつながりがより強いものとなる傾向もあります。志望校を決める際にも、医学部受験経験がある先生ならではのアドバイスを受けることも可能です。医学部に入学した後の感想や、現役医学部生の生活を感じ取ることができるのも、医学部を目指す生徒にとっては嬉しいポイントといえるでしょう。自分が憧れる学生生活のリアルな話を聞くことができるので、モチベーションアップにもつながります。
「オンライン授業」も人気
最近では、オンライン家庭教師という新しいスタイルも確立されつつあります。コロナウイルス感染症の感染拡大予防の観点から外出自粛なども行われましたが、今後同様の事態や天災が起きた場合も、オンライン家庭教師は通塾するスタイルよりも安定した進度で勉強を進めることが可能です。これは、大きなメリットといえるでしょう。
受験を控え、予備校、塾、家庭教師とどの方法で受験勉強に取り組むか悩んでいるなら、まずは体験レッスンを受けてみてください。