オンライン家庭教師に向いている子のタイプは?我が子のタイプを見極めよう
最終更新日 2022-11-17 by sakura2525
新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、あらゆることをオンライン化する動きが進んでいます。
子どもの教育についても、同様です。
しかし、休校対策としてオンライン授業を体験したご家庭では「オンライン授業は集中力が続かない」「理解を深めるのが難しい」といった課題を感じているケースも多いと聞きます。
家庭教師を呼ぶ準備が不要で、部活や習い事などで忙しい子どもにとっては魅力的なオンライン家庭教師ですが、実際の効果はどうなのでしょうか。
今回は、オンライン家庭教師の種類と、向いているタイプ・向いていないタイプについて解説します。
オンライン家庭教師
オンライン家庭教師は、受ける側の子どものタイプによって向き・不向きがあるのも事実です。
オンライン家庭教師の種類と、メリット・デメリットについてみていきましょう。
集団LIVE授業型オンライン家庭教師
集団LIVE授業型オンライン家庭教師は、塾などで行われる集団授業をオンラインで行うスタイルです。
複数の子どもに対して、先生が授業を進めます。
集団LIVE授業型オンライン家庭教師のメリット
LIVE配信スタイルですから、生徒が発言したり、先生に質問したりすることが可能です。
コミュニケーションをとりながら学習できるため、モチベーションが上がりやすいと感じる子どももいます。
適度な刺激を受けながら、学習を進められる点がメリットです。
集団LIVE授業型オンライン家庭教師のデメリット
画面を一緒に受講している生徒も視聴しているため、控えめなタイプの子どもの場合は発言や質問がしづらく、きちんと理解できないまま授業が進んでしまうケースもあるようです。
結果として、成績アップにはつながらず、むしろ成績が下がってしまったというケースもありますから、その点は注意が必要です。
映像配信型オンライン家庭教師
映像配信型の授業は、先生の授業映像を視聴しながら勉強するスタイルです。
「塾などの一斉授業を映像版にしたもの」と考えると、イメージしやすいかもしれません。
映像配信型オンライン家庭教師のメリット
映像配信型オンライン家庭教師の場合、授業時間が決まっているわけではありませんから、自分の都合のいいタイミングで視聴可能です。
部活や習い事で忙しい子どもにとっては、隙間時間を活用して学習できるので、ぴったりの学習スタイルといえるでしょう。
また、録画された動画を視聴するスタイルですから、分からなかったところを何度も観ることも可能です。
自分のペースで、じっくりと学習を進めることができますから、学習意欲が高く、コツコツ勉強に取り組めるタイプの子どもにおすすめです。
映像配信型オンライン家庭教師のデメリット
映像配信型のオンライン家庭教師の場合、自分からアウトプットする機会が基本的にはありません。
そのため、自分を律して授業を受けられるタイプではない場合、継続が難しいケースもあります。
個別授業型オンライン家庭教師
個別授業型オンライン家庭教師は、オンラインで先生とマンツーマンで授業を行います。
いわゆる家庭教師の授業を、オンラインで行う形です。
個別授業型オンライン家庭教師のメリット
マンツーマン指導となりますから、先生は生徒の理解度を細かく確認しながら授業を進めることができます。
理解が不十分なまま授業が進むことがあまりないという点は、大きなメリットといえるでしょう。
また、控えめなタイプのお子さんでも、先生と1対1なら質問しやすいと感じるケースが多いようです。
これも、個別授業型オンライン家庭教師ならではの利点といえます。
集団の場合「恥ずかしいから」と、理解ができていなくてもそのままにしてしまいがちな場面でも、マンツーマンなら何度でも質問できますし、家庭教師側もしっかりと子どもの様子を確認しながら進めてくれるので、安心です。
個別授業型オンライン家庭教師のデメリット
個別授業型オンライン家庭教師のデメリットは、画面越しであるためコミュニケーションがとりにくく、先生と打ち解けにくいケースもある点が挙げられるでしょう。
同じオンラインでも集団の場合は、他の子どもの発言などで場が和んで、緊張がほぐれることもありますが、1対1の場合はなかなか距離を縮められない子どももいます。
体験授業で子どもにあったスタイルを見つけよう
オンライン家庭教師といっても、さまざまな種類があります。
「受験に向けて、競争意識を高めたい」「じっくり日々の学習を定着させたい」「苦手分野を克服したい」など、具体的な目的や子どものタイプ、集中力によって適したスタイルは変わってきますから、高い効果を出すために、まず自分たちに最適なスタイルを選びましょう。
共働き家庭の増加や、部活や習い事で忙しい子どもや、通塾のフォローとして活用したい家庭にとって、オンライン家庭教師は画期的なシステムです。
ほとんどの家庭教師センターでは体験が受けられますし、オンラインだからこそ気軽に申し込める面もありますから、まずは体験を受けてみてください。
体験したうえで、そのメリットや違いを実感し、納得のオンライン家庭教師選びを実現してくださいね。